BLOG

ブログ

2月は3つの生徒さんの発表会がありました。
いつもは夏のみなのですが夏に参加できなかった生徒さんがいた関係で
ご厚意により別教室の発表会に参加させていただきました!



本当は2つの予定でしたが色々な事情により3つに😅
各発表会の参加者は少なったのですが伴奏も私がすることになり
(しかも1つ1つが私にとっては難曲揃い…)

*バッハ/コンチェルト第1番より第1楽章
*クライスラー/シチリアーノとリゴードン
*フランシス・レイ/白い恋人たち
*ラフマニノフ/ヴォカリーズ


昨年末からバイオリンよりピアノを弾いてる💦と自覚するほど
ピアノに向き合った日々を過ごしていました。

大変だったけど、こういう機会がないとピアノを弾くこともないので
私にとっても勉強になることがたくさんありました!
2月は私自身の久しぶりの発表会もあり・・・
色々な立場で発表会というものを経験できたのもいい経験でした☺️

さて、、、なぜ私が伴奏をすることになったのか?
ここには音楽教室における発表会の伴奏者探し、伴奏合わせ問題が深く影響しています🥺

(私の場合、ピアノがある程度弾けることが前提であります。)

*今回1つの発表会につき1〜2人の生徒さんが参加
この少ない人数でピアノの先生に依頼するのは申し訳ない🥲

*合わせがお教室によっては事前に15分だけというルール!
15分のためにレッスン日以外にお教室に出向く、日程調整が難しい💦
1回15分だけ合わせでは生徒さん自身も不安

というような問題もあり【ならば私が弾いてしまおう!】となったのです。

結果として生徒さんはレッスンの中でたくさん合わせ練習ができて
発表会に安心して挑めたし、私も勉強になったのでwin-win!

これにて今年度の発表会は終了🙌
生徒さん皆さんが前回の発表会より大きな成長が感じられ、伴奏しながら嬉しくなりました🥰
次回の発表会がすでに楽しみです!!