無料で試せる!Newzikで使える5つの便利機能まとめ!
「重い楽譜を持ち歩くのが面倒!」「楽譜にメトロノーム…荷物がかさばるからまとめられたらいいのに!」なんて思ったことありませんか?
そこでおすすめなのが【Newzik(ニュージック)】というデジタル楽譜アプリ!
iPhoneやiPadがあればいつでもどこでも楽譜があなたの手元に🙌
この記事は、デジタル楽譜アプリ「Newzik」を使い始めたい初心者の方に向けて、アプリの基本情報や便利な機能、使い方を詳しく解説します✨
音楽を楽しむための新しいツールとして、Newzikの魅力を余すところなくお伝えしますので、ぜひ参考にしてくださいね。
*この記事にはプロモーションが含まれています。


Newzikは、フランス生まれの世界音楽ユーザー45万人に利用されている次世代のデジタル楽譜アプリ。
今までの楽譜アプリよりも移調や自動譜めくりなどの機能が充実していて、演奏者にとって至れり尽くせりの便利なツールなんです!
iPadやiPhoneで利用できて、クラウド上で楽譜を保存・共有することも可能。
Newzikには大きく5つの便利な機能があるんです!
それがこちら💁♀️
- PDF楽譜の読み込みで持ち運びが簡単
- メトロノーム、チューナ、レコーダーなど幅広いツール
- 顔の動きで自動譜めくり
- AI機能でPDF楽譜を再生、移調も一瞬で
- パブリックドメインなどの楽譜検索も簡単
どれも気になる機能ですよね。それでは1つずつ徹底解説していきます🙆♀️
PDF楽譜の読み込みで持ち運びが簡単
Newzikの便利機能その①
アプリ内で紙の楽譜を読み込んで簡単にPDF楽譜に✨
重い楽譜を持ち歩く必要がなくなります!

左上の『スキャナー』をタップ。
紙の楽譜をカメラ撮影してPDF楽譜に変換。

メトロノーム、チューナー、レコーダーなど幅広いツール
Newzikの便利機能その②
メトロノームやチューナーはもちろん、レコーダー機能までついてる😳

右下のレコーダーボタンをタップすれば演奏しながら録音もできちゃう!
楽譜画面にメトロノームもチューナーも表示されているので
アプリ1つでいつでもどこでも練習可能👍
顔の動きで自動譜めくり
Newzikの便利機能その③
私がアプリを使ってみて1番びっくりしたのが、この自動譜めくり機能✨
他のアプリ同様にタップやスワイプでももちろん譜めくりできますが
ウィンクやスマイルといった顔の動きでも譜めくりが😳
設定も簡単にできるのがありがたいポイント!

AI機能でPDF楽譜を再生、移調も一瞬で
Newzikの便利機能その④
楽譜上の再生ボタンで簡単に自動演奏🎶
ピアノ、弦楽器、管楽器・・・多くの楽器から選択可能!
そして移調機能を使用すればPDF楽譜を一瞬で移調してくれます💁♀️
さまざまなキーで演奏したくなっちゃいますよね🤭

パブリックドメインなどの楽譜検索も簡単
Newzikの便利機能その⑤
ここまでも驚きの機能の連続ですが、最後におすすめしたいのがこの機能✨


パブリックドメイン(著作権切れ)の楽譜を無料ダウンロードできたり、
Carl FischerやUniversal Editionなどクラシック音楽ではお馴染みの出版社のサイトに
わざわざ飛ばなくでもアプリから購入、ダウンロード可能なんです!
楽譜を探したいけれど色々なサイトを検索するのって大変ですよね🥺
Newzikならホーム画面から検索できるのでとても便利。
ここで気になるのは料金プランですよね。
無料版でも機能は使えますが、おすすめはNewzik Premium🙌

年間¥8,000(1ヶ月あたり¥666)で全ての機能が使えちゃいます👏👏
今回はフランス生まれの次世代デジタル楽譜アプリ【Newzik(ニュージック)】の便利機能について解説しました!
ご紹介した便利機能の他にも、楽譜の書き込みはもちろん、譜めくりペダルもBluetoothで接続できちゃうので安心してくださいね😊
今までにもデジタル楽譜アプリはいくつかあったけれど『こんな機能があったらいいのに』と感じた経験ってあると思います。
【Newzik】は音楽ユーザーの願いが行き届いた、『こんなアプリを待ってた!』と思えるアプリ☺️
『デジタル楽譜アプリどれ使ったらいいの?』
『楽譜にメトロノーム…1つにまとめたい!』
そんなお悩みを解決できちゃう有料版のNewzik Premiumは7日間の無料トライアル付き!!
気になった方はぜひ試してくださいね。きっと今よりも充実した練習や演奏ができるでしょう✨
