
【歌う】ってなに?〜歌うように弾くためのバイオリン練習とは〜
日頃のバイオリンレッスンで と言われた経験ありませんか? と分からなくて困ったことあると思います💦この【歌う】というのは音楽表現の基本となります。バイオリンの音色は人間の声に近い楽器です。歌手が歌うように感情を込めて弾くことで演奏にも深みが増して、より楽しく演奏できるでしょう🎻...
ブログ
日頃のバイオリンレッスンで と言われた経験ありませんか? と分からなくて困ったことあると思います💦この【歌う】というのは音楽表現の基本となります。バイオリンの音色は人間の声に近い楽器です。歌手が歌うように感情を込めて弾くことで演奏にも深みが増して、より楽しく演奏できるでしょう🎻...
2月は3つの生徒さんの発表会がありました。いつもは夏のみなのですが夏に参加できなかった生徒さんがいた関係でご厚意により別教室の発表会に参加させていただきました! 本当は2つの予定でしたが色々な事情により3つに😅各発表会の参加者は少なったのですが伴奏も私がすることになり(しかも1つ1つが私にと...
2025年2月11日(祝火)に室内楽の発表会がありました。 私は昨年6月から月2回のペースで室内楽のレッスンを受けています。きっかけは毎年開催しているTrio Enycoreのコンサート。回を重ねるのに際して【もっとレベルアップしたい!】と思うようになりました。 そんな時に見つけたのが昭和音楽大学附属ストリ...
2025年1月12日(日)すみだトリフォニーホール小ホールにて開催されたリスト音楽院絆コンサートVol.4【NEW YEAR CONCERT 20254人のピアニストによる2台ピアノの饗宴】に足を運んできました! このシリーズは私の同窓生を中心に不定期で様々なコンサートを企画。私もVol.2と3に出演してい...
2024年12月22日(日)鎌倉生涯学習センターホールにて開催された、鎌倉音楽クラブ主催する第8回クラシック音楽のひとときが大盛況のうちに終演しました✨ このコンサートシリーズは毎年秋〜冬にかけて鎌倉市民文化祭の催しの1つとして開催されています。今年はこの文化祭の最後を飾る公演でした。 当日は...
2024年11月24日(日)鎌倉生涯学習センターにて行われた、第70回鎌倉市小・中・高 学生音楽コンクール本選会で審査員と表彰式での講評を務めさせていただきました🎻 9月に行われた予選会を通過した43名の方々が参加されました。(弦楽器部門は22名。うち3名は欠席でした。) 9月の予選会も審査...
2024年11月17日(日)蕨市民会館コンクレレホールにて開催されたチェンバーオーケストラ蕨第7回定期演奏会に出演しました! チェンバーオーケストラ蕨は埼玉県初のプロオーケストラ🎶蕨市は日本で1番面積の小さい市、そして人口密度が日本で1番高い市でもあるそうです😳そんな蕨市には...
今年最後の3連休の最終日である11月4日(月)お世話になっている音楽教室が毎年主催している音楽コンクールの地区本選会が行われました✨ 今年はありがたいことに地区予選会に続いて、本選会でも審査員を務めさせていただきました! 地区予選を通過した31名の方々が全国本選会を目指します。ですがこの全国へ...
毎年11〜12月になると全国各地でベートーヴェン/交響曲第9番「合唱付き」通称『第九』の演奏会が行われます。その数なんと150公演以上😳 私も11月17日(日)蕨市民会館コンクレレホールで開催される、チェンバーオーケストラ蕨の第7回定期演奏会にて第九を演奏します! こんな疑問がふと湧きました...
9月の三連休。私は2つのバイオリンコンクールの審査員を務めました!どちらも予選会でたくさんの方が出場されていました✨ 1つ目のコンクールでは約40人、2つ目のコンクールでは約20人の出場者へ講評を書かせていただきました😌 そこで今回の記事では審査員はここを見てるよ!ということを...